ホーム > 最新情報

最新情報

2023/8/7

キャリア+ Vol.2

 

 

昨年度入社した先輩社員が1年の実務経験を経て、

現在どのように活躍しているのかを紹介するキャリア+の2回目はSさんをご紹介します。

Sさんは建築学科の大学を卒業後、新卒で当社に入社し、

現在は準大手のゼネコンにて、検査業務をメインに活躍しています。

配属先企業のご担当者様からいただいたコメントを掲載しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

_____________________

 

 

 

◆現在の業務内容を教えてください。

 

首都圏を中心としたさまざまな現場に行き、配筋写真の撮影や躯体出来型の検査、内外装の検査等を行うチームに配属されています。

内外装の検査は、仕上がりが不完全なところや未済工事の箇所を指摘しています。

チームで複数の現場を行き来しているため、1ヶ月の内、3週間は現場、1週間は本社くらいの割合で勤務しています。

検査業務以外では、新人の指導・研修も任せていただいています。

配筋写真撮影の段取りを学ぶための動画や、現場で使用しているアプリを誰もが使えるようにマニュアルにしたり、研修資料にまとめ、整備しています。

自分から積極的に動き、多くのことを吸収するように意識して業務を行っています。

 

 

 

◆コンテックに入社したきっかけを教えてください。

 

当時はコロナ禍ということもあり、建設業界に絞らずに就職活動を行っていたのですが、なかなかうまくいかず苦労しました。

危機感を感じていたときに、大学の就職支援イベントでコンテックを知りました。

自分が学んできたことを活かしながら様々な企業で幅広い経験ができる技術者派遣という働き方に魅力を感じて応募をしました。

 

 

 

◆入社してすぐに1カ月間の社内研修と、建築について集中的に学ぶ2カ月の合宿研修がありましたが、研修を通じて学んだことや実際の業務で役立ったことはありますか?

 

コンテックは他社と比べて研修期間が長い分、良いスタートを切ることができたと思います。

研修で学んだ躯体実習の知識が一つ一つ結びついていくように感じています。

また、新人向けの研修資料作成では、研修で学んだことをそのまま活かせており、自分にとってプラスになることが多いです。

 

 

 

 

◆今後の夢、目標(目指すキャリアゴール)を教えてください。

 

まだ具体的なイメージはできていませんが、今の配属先で沢山の現場や業務を経験し、知識やスキルを身に付けたいと思っています。

様々なことに興味があるので、将来的には設計や積算、企画やプランニング、品質管理などにも挑戦してみたい気持ちもあります。

その為に、まずは施工管理技士として1日でも早く一人前になれるよう、日々の業務を着実にこなしていきたいと思います。

 

 

 

【配属先企業様からのコメント】

チームリーダー O様

 

◆Sさんの仕事ぶりについて成長が感じられるところを教えてください。

 

全ての業務(作業所業務、内勤業務)に対して姿勢が前向きであり、また多角的に物事を考え、実行できるため、大きな戦力となってくれています。

 

 

◆建設業界で活躍するために必要なマインドを教えてください。

 

技術的な部分は日々の経験を積み重ねることができますが、コミュニケーション能力(傾聴力、表現力、調整力等)を持ち合わせていないと、業務の中でギャップを感じてしまうことがあると思います。

会社としても、他業界同様に、研修の機会を増やす等の対策をしていくことが必要だと感じています。

_______________________

 

いかがでしたでしょうか?

現場業務から新人指導まで、やりがいを持って活躍している姿がとても印象的でした。

 

第3回もお楽しみに。

 

【前回のキャリア+はこちら