ビジネスインターン
未経験から建築CADオペレーターとして活躍したい人を応援

当社で2015年からスタートした建築CADオペレーター養成プログラム「ビジネスインターン制度」。この制度によってこれまでに40名以上の方々がCAD操作も建築業界も未経験の状態から社内研修を経て建築CADオペレーターとしてデビューし、主に首都圏の大手ゼネコンを中心として商業施設や集合住宅、工場、物流倉庫など多岐に渡る案件で活躍しています。また、ご入社された方の多くが文系出身で、前職は事務職や接客業、美容関係、介護職など様々な業界からキャリアチェンジされています。
CAD(キャド)とは?
パソコンなどのコンピュータによって設計することやそれに使用するソフト・システムのことをCAD(キャド)と呼び、建築以外にも土木や設備、機械、電気、半導体など様々な分野で用いられています。それぞれの分野や用途に応じて使用するCADソフトの種類は異なり、建築だけでもAutoCAD、Jw-cad、VectorWorksなどをはじめとして、多種のCADソフトが使われています。
当社設計部で基礎を学び実務研修へ
まずは建築CADソフトの基本操作から始まり、次に様々な建築図面の描き方や読み方を初級レベルから徐々に学んでいきます。その後、当社設計部等で実際に手掛けている案件の図面修正やトレース作業※を経験することにより、さらに実務レベルの知識を身に付けていきます。
※トレース作業…手描きの図面等をCADデータに描き写すこと
研修の流れ
研修を通してコンテックを知る
研修は本社社内スペースに席をおいて行うため、本社勤務の社員との交流ができる期間でもあり、社内の雰囲気を肌で感じることができます。また、配属前に先輩社員たちと繋がりを持つことで、より安心して配属先での業務をスタートすることができます。
採用担当からのコメント
未経験からチャレンジし、ゼロから建築知識やCADスキルを身に付け、建築技術者として活躍している先輩社員が大勢います。経験するにつれて建築の面白さや、ものづくりに対するやりがいを感じ、設計職を目指して頑張る人もいます。これまでは建築業界なんて考えたこともなかったという方にこそ、新たな世界で一生モノの知識と経験を得て、広い世界に羽ばたくチャンスを掴んでほしい。そんな願いを抱き、あなたの挑戦を応援したいと思っています。私たちコンテックと共にその第一歩を踏み出してみませんか?

採用までの流れ
*試用期間は、採用前に1週間実際の研修を体験して頂く期間です。CADスクールや職業訓練等にて建築CADを学んだことのある方は免除となる場合があります。
よくあるご質問
-
インテリアや内装に興味があります。未経験からでもそういったものに携わるお仕事ができますか?
当社からの配属先に内装設計の企業もありますのでチャンスはあります。
ただ、とても人気な分野でもあるので、未経験の状態からすぐにということではなく、そこを目指してある程度のスキルや経験値を積んでからチャレンジするという場合が多いです。
-
CADがどんなものか実際に見てみたいのですが。
A.当社ではご要望に応じて社内見学会を随時実施しており、CAD操作はその際に体験して頂けます。応募をするしないに関わらず、ぜひ一度お越しください。
-
配属先は都内以外にもありますか?
あります。東京都内以外には神奈川県、千葉県、埼玉県を中心に配属しています。
お住まいのエリアにもよりますが、通勤時間の目安としては主に片道1時間、遠方にお住まいの方の場合には1時間半圏内のエリアを想定して頂ければと思います。
-
契約社員から正社員になるには入社後どのくらいの期間が必要ですか?
現在は最短半年程度を目安としています。
期間以外にも先方企業からの評価や仕事に対する本人の取り組み方、今後のキャリアの目標など、いくつかの項目基準を元に協議した上で決定します。
-
時短や在宅でも働けますか?
少数にはなりますが、時短勤務が可能な配属先もあるのでご相談ください。
在宅での就業についてはグループ会社の株式会社インサイトにてCADソフトを用いた積算業務が可能です。
事前にご希望頂ければ、見学にお越し頂いた際にインサイトの担当者から直接詳しいご説明をさせて頂くこともできるので、ぜひお申し出ください。