
夢を応援し、どういう風に実現していくのかを説明してくれました
コンテック に入社するまでは、10年近く経理の仕事に就いていました。長年経験を積んできたものの、「本当にやりたい仕事は経理なのか?」と、わたしの中で徐々に疑問が膨らむようになりました。そんな日々を送っていた折に、CADオペレーターの職業訓練校の募集を見つけました。「自分の好きな建築巡りを仕事に繋げられたら」、「建築関係の仕事に就けたら」と、思い切ってキャリアチェンジを決意しました。
職業訓練校へは半年ほど通いました。訓練校には人材募集をしている企業が、生徒向けに会社説明会を開くことがあり、コンテックとはそこで出会いました。会社説明会に参加したのはコンテック 一社だけでしたが、わたしが思い描いたキャリアプランを受け止めて夢を応援してくれたこと、その夢をどういう風に実現していくのかをきちんと説明してくれたことに信頼感がわき、「入社するならここしかない」と思って応募しました。
キャリアプランの実現を考慮した現場で、しっかり成長できる
「ゆくゆくは建築士の資格を取りたい」と、考えています。ただ、それには、7年間の実務経験が必要でした。そんなわたしのキャリアプランを考慮して、キャリア推進担当のNさんは、まずはインテリアコーディネーターの資格を取って、段階的に建築士を目指していくことを勧めてくださいました。さらに、勧めるだけではなく、過去の配属実績があり、未経験の方の多くが成長を実感している企業をご紹介いただきました。
実際に3か月働いただけでも実力がついたなと実感しています。というのも、ただ経験が積めるのではなく、一緒に働く社員さんたちには質問に対して法例集や過去の事例を絡めて説明してもらえますし、1聞くと10で返してくれるような、そんな温かみのある職場なのです。また、社員さんそれぞれが違ったこだわりを持っているので、一人一人の良いとこ取りをして成長につなげられます。

従業員の希望に応えるという真摯さを感じます
わたしの担当のNさんは、1か月に1度は配属先に来てくださいます。40分程度の面談を通して、困っていることがないか聞いていただけて、例えば残業が多くて辛い時は、「配属先に減らしてもらうように話してみようか?」と提案していただいたこともあります。もちろん、わたしの目線に立って角がたたないように配慮した上で、配属先に話をしていただけました。
わたし以外にも、勤務先や使用するCADの種類など条件に合った配属先を紹介された後輩もいて、会社として従業員の希望に応えていこうという真摯さを感じます。わたしも今の現場を一人前にできるようになったら、次は住宅やマンションの新築の設計をやってみたいので、その希望をNさんに話してみようかなと考えています。

キャリア推進担当からのコメント
Kさんは11年ものキャリアを持ちながら、職業訓練校にも通われてキャリアチェンジされていたため、仕事への強い意気込みを感じました。それに、明るくコミュニケーションを取るといった、社会人として基礎的なことを身につけられていたので、お客様にも自信を持って紹介することができました。Kさんは配属されて3か月※になりますので、今は目の前の仕事を一通り完璧にこなしていただきたいです。そうすれば自然とキャリアの道筋が見えてくると信じています。
※2019年6月時点

私の履歴書
年 | 月 | 履歴 |
---|---|---|
2008 | 4 | 食品メーカーに入社 新卒社員として食品メーカーに入社し、経理事務を担当。以後10年間、経理事務としてのキャリアを歩む。 |
2017 | 4 | 食品メーカーを退職 新卒で入社した食品メーカーを退職。同じ経理事務を希望して転職活動をし、タクシー会社に入社。 |
2018 | 5 | 経理事務としてタクシー会社に転職 入社から1年経ち、自分のキャリアに疑問を感じるようになる。自分のやりたいことを見つめなおし、建設業界で働けないか模索する。 |
2018 | 6 | タクシー会社を退職して職業訓練校に通う タクシー会社を退職。ハローワークに行ったところCADの職業訓練校を発見。訓練校に半年間通う。 |
2018 | 12 | コンテックに入社 職業訓練校でコンテックが会社説明会を開催。説明会に参加し、そこでコンテックの対応の良さに惹かれて入社を決意する。 |
2019 | 4 | 現場デビュー 3か月間の研修を経て、現場デビュー。CADの実務をこなしつつスキルを磨く毎日。 |