now loading...

設計部(中途)|先輩の歩み|採用サイト|株式会社コンテック

小売業界から建築業界へ。
憧れた図面づくり
仕事に携わる、今。

設計部(中途)

H.A

出身地
岩手県
出身校
富士大学
入社年
2016年10月
メイン
10年礎――先代社長の言葉を胸に 10年礎――先代社長の言葉を胸に

10年礎――先代社長の言葉を胸に

初めての社会人経験は、全国展開している小売会社でした。店舗運営や、新店舗立ち上げなどに伴い、店舗レイアウトの作成をするのが私の仕事で、その時に初めて“図面屋さん”と呼ばれる人に出会い、「私も自分で考えていることを形にしていく仕事をしたい!」と決意します。その後、建築業界に入ることを心に誓い、神奈川県の職業訓練校に入学。建築のCADについて本格的に学びました。その訓練校で、就職先として紹介されたのがコンテックです。

入社の決め手となったのは、先代社長の存在です。未経験者でも採用しており、建築業界を志す人に道を開いているのがコンテックのいいところですが、やはり、入社してからの道は自分次第。最初は仕事を難しく感じるかもしれません、私もそうでした。でも、先代社長が私に言ってくださった「10年礎」という言葉を思い出します。「10年仕事をやり続ければ、自分のなかに礎ができるはずだから」――そう背中を押してもらえたような気がしています。私がずっと「施工図の仕事をやりたい」と言っていたのを覚えてくださっていて、施工図の仕事ができる取引先との関係をつくってくださったのも先代社長なんです。本当に感謝しています。
※2021年10月時点

オリンピック大手ゼネコンの仕事を経て

入社後は、まずは大手ゼネコンの現場に配属されました。実際にコンクリートを打つところや内装を仕上げている場面を見て、建物が完成していくことの楽しさを実感。図面の出次第で現場が決まるという当時の番頭さんの言葉を聞き、図面について本腰を入れたいと思うようになったのは、この頃です。次は、大手設計事務所に配属になり、東京オリンピックの競技施設の図面を担当しました。基本計画・基本設計の業務や、世界基準の図面を経験し、建築の世界の奥深さを知りました。さまざまな分野のたくさんの人が関わりあって、初めてモノづくりが成功するんだなと実感する日々でした。

昨年からは、施工図会社へ配属。入社当時から希望していた施工図の研修を含め、実際の案件を通して施工図について学んだ日々。入社して約3年経っていたのにも関わらず、思った以上に図面が読めなくて悪戦苦闘しました。でも、全ての図面を総合的に見て、実際に建てるための図面を考えて描く施工図屋がかっこ良すぎて、自分も本気でなりたいと思いました。

オリンピックや大手ゼネコンの仕事を経て

目指すは、現場を支える施工図のプロ

今年からは、大手ゼネコンの施工図室に配属。周りはプロだらけで、自分の知識や経験はまだまだということを痛感する毎日ですが、超ベテランの人でも、毎回自分の知らないことに遭遇する、一生学び続ける世界だと言っていました。正直、間違いだらけの毎日ですが、10年礎を心に、日々取り組んでいます。あとは、自分が描いた施工図で建物が建っていく姿を早く目の当たりにしたいと思っています。これは現場の番頭さんから言われたことなんですが、「図面の出来で現場が決まる」と。要は、図面が正確でわかりやすいほど、現場が助かるんだ、ということを仰っていて。そう言われると、気合が入りますよね。「だから、図面の仕事ってかっこいいんだ」とも改めて思った瞬間でした。

これからは、施工図のプロを目指して頑張っていきたいと思っています。というのも、今の施工図長が何を聞いてもさっと答えてくれる、ものすごく仕事のできる人なんです。かっこよくて、憧れていて。私もあんな風になりたいんです。

目指すは、現場を支える施工図のプロ!

キャリア推進担当からのコメント

H.Aさんは、とにかく明るく、何に対しても全力投球。今、やりたかった施工図の仕事をやることができて幸せな反面、分からないことも多く大変な日々でもあると思っています。ただ、同じく施工図のプロを目指す後輩がH.Aさんの姿を見たら、必ずその存在に憧れるはず。H.Aさんの姿を見て成長できるように、次の世代の社員も引っ張っていってもらえれば嬉しいです。

キャリア推進担当からのコメント

私の履歴書

履歴
2009 3 学生時代
岩手県で学生時代を過ごしました。
青春時代はほぼバスケに打ちこんでいた。
2009 4 全国展開の小売会社に入社
店舗運営や新店舗立上げ等の仕事を経験する。店舗レイアウトを作成するときに初めて図面屋さんに出会い、自分が考えたことを形にしていく仕事をしたいと決意。
2011 6 やりたい仕事を満喫
後悔しないよう、"やってみたい仕事”を全部してから建築業界に飛び込もうと思い、学童保育や居酒屋等の仕事を満喫。
2014 4 職業訓練校に入る
神奈川の職業訓練校に入学し、建築CADについて本格的に学習する。
2016 10 コンテックに入社
建築未経験でも人を育てるということを大事にしている社長の言葉に惹かれ、コンテックに入社。
3ヶ月にわたる実践を踏まえた研修を通し、初めての現場に配属になる。
2017 1

大手ゼネコンの現場に配属
現場に出て現場監督の仕事を学ぶ、建物が出来上がっていくことの楽しさを実感。図面について本腰を入れたいと思う。

大手設計事務所に配属になり、東京オリンピックの図面を担当する
基本計画・基本設計の業務や、世界基準の図面を経験し、建築の世界の奥深さを知る。

2018 4 通信大学に入学
さらに自分を成長させたいと思い、個人的に建築の通信大学に通い始める。
2020 6 施工図会社に配属
入社当時から希望していた施工図の研修を含め、実際の案件を通して施工図について学ぶ。
2021 1 大手ゼネコンの施工図室に配属
周りはプロだらけで、自分の知識や経験はまだまだということを痛感する毎日。10年礎を心に、日々取り組んでいます。

関連コンテンツ

CTA