now loading...

施工管理(中途)|先輩の歩み|採用サイト|株式会社コンテック

一緒に、やりがいのある仕事をしよう。
自分を肯定して
あげたくなる毎日を。

施工管理(中途)

S.T

出身地
東京都
出身校
東海大学
入社年
2016年7月
メイン
転職して、ワークライフバランスが充実する今 転職して、ワークライフバランスが充実する今

転職して、ワークライフバランスが充実する今

以前は飲食業界に勤めていた私が、コンテックに転職したのは転職サイトからの紹介がきっかけでした。未経験の業種でしたが、研修がしっかりしていると聞いて、未知の世界でしたが、1歩踏み出してみました。転職した一番の理由は、ワークライフバランスを充実させたかったから。現場にもよりますが、現在は建築業界も土日休みの流れが広まっており、自分の時間をうまく取ることができています。残業時間を少なくしようという流れもあり、転職して良かったと思える大きなポイントになっています。

入社後は、大手グループの建設会社に配属され、大型ショッピングセンターの立体駐車場の工事に施工管理補助として携わりました。その後は大手ハウスメーカーに配属され、事務所ビル・保育園・カプセルホテル・老人ホーム・オフィスビル・スーパーマーケットなど、さまざまな現場を担当してきました。今年は「2級建築施工管理技士」の資格も取得し、これからさらに仕事に力を入れていきたいと考えています。
※2021年10月時点

「自分たちが建てたんだ」というやりがい

現在の仕事は、施工管理。現場の工程管理や品質管理、安全管理という3つの管理が自分の役目です。ほかにも、職人さんが見るために複数の図面を1枚にまとめた“施工図”をつくるのも、大切な役割。図面通りに工事が進んでいるか、品質管理のための現場の写真撮影、職人さんがケガしないような現場環境が整っているかのチェックなども施工管理の重要な仕事です。

この仕事の魅力は、建物が完成した時に、「自分たちが建てたんだ」というやりがいを感じられること。これまで5件ほどの新築現場を担当してきましたが、保育園や老人ホームのように社会的に役立つ施設が完成した時は、「自分の仕事が人の役に立っているんだ」と実感できて、特によろこびを感じます。現場の仕事は大変でもありますが、「終わらない現場はないから大丈夫。仕事は必ず終わるから」という上司の言葉が胸に残っています。建築業界というと厳しい世界を思い浮かべる方も少なくないと思いますが、コンテックの先輩はみんな優しくって。そういう風土の会社なんだと思います。

「自分たちが建てたんだ」というやりがい

支えてくれる人がいるから頑張れる

建物を建てることは、もちろん簡単なことではありません。それでも、自分で工事の段取りを組み、何もないところに基礎、柱、梁、壁面、床などの躯体ができ、内外装が仕上がり建物が完成していく。自分の見る景色が、たった数ヶ月の内に、変わっていくんです。それが楽しくて仕方ないです。さらに、完成した建物は、誰かが必ず使うもの。自分の仕事が誰かの役に立っているのだと考えると、自己肯定感にもつながるんです。これからも建築業界に携わり、社会に役立つ建物をどんどん造っていければ嬉しいです。個人的には学生時代にバレーボールに打ち込んでいたので、運動施設に携わりたいです。

大変な時に支えてくれる存在がいるのも、コンテックのいいところ。同期と励まし合ったり、キャリア推進担当の方に話を聞いてもらったり、いろいろな人に支えられています。

目指すは、現場を支える施工図のプロ!

キャリア推進担当からのコメント

目の前にある仕事を疎かにせず、安心して仕事を任せられるS.Tさん。穏やかで優しい人柄は、現場の職人さんたちとも円滑にコミュニケーションが取れていると聞いています。特に配属先の所長さんからの評価が高く、仕事ぶりを信頼されています。今の仕事のスタンスを変えずに、いつまでも人に頼られる仕事をしてくれることを期待しています。

キャリア推進担当からのコメント

私の履歴書

履歴
2015 4 飲食業界へ就職
副店長として売上管理やシフト管理を担当。
2016 7 コンテック入社
2016 10 大手グループの建設会社へ配属
最初の配属先はショッピングセンターの立体駐車場。初めての現場というこもあり、右も左もわからず、毎日怒られることも多く苦労しました。
2017 10 大手ハウスメーカーへ配属
様々な新築工事の現場で施工管理として日々、経験しています。
  • ・オフィスビル
  • ・教育施設(保育園)
  • ・宿泊施設(カプセルホテル)
  • ・介護施設(老人ホーム)
  • ・スーパーマーケット
2021 8 2級建築施工管理技士取得

関連コンテンツ

CTA